大学メール
目次
大学メールについて
NiASメール(@nias.ac.jp)
campusメール(@campus.nias.ac.jp)
大学メールについて
本学ではNiASメール(@nias.ac.jp)とcampusメール(@campus.nias.ac.jp)、2種類のメールアドレスを提供しています。
ドメイン名 domain name |
@nias.ac.jp | @campus.nias.ac.jp |
利用者 users |
本学教職員※1 本学に関わる研究員 等※2 |
本学学生・本学教職員 (非常勤教員含む) |
命名規則 naming rule |
姓_名@nias.ac.jp 例:nagasaki_taro@nias.ac.jp |
(教職員)姓_名@campus.nias.ac.jp 例:nagasaki_taro@campus.nias.ac.jp (学生)s学籍番号@campus.nias.ac.jp 例:s1234999@campus.nias.ac.jp |
メールソフト mailer |
OutlookやThunderbird等の メールクライアント |
Gmail |
サーバ情報 server info |
こちら (教職員のみNiAS-iDでログインできます) |
Gmailと同様 IMAPサーバについてはこちら POPサーバについてはこちら |
備考 remarks |
学内サーバでのサービス提供 | Google Workspaceサービス が利用可能 (Google Classroomや Google Meetなど) |
※1 NiASメール付与の対象となる教員は原則専任のみ(非常勤は含まない)
※2 専任教職員以外の方は利用申請が必要になります。
NiASメール(@nias.ac.jp)
NiASメールは、本学サーバにて提供しているメールサービスです。
設定方法についてはNiASメールとメーリングリスト教職員専用このページはNiAS-iDでログインが必要です。の紹介ページをご確認ください。
- 本学の教職員は在籍中利用でき、アカウント情報は着任時に情報科学センターよりアカウント利用書を配布いたします。
- 退職後は一定猶予期間の後、予告なくアカウントを停止いたしますので、ご了承ください。
- 学内のメールでは学生の個人情報等を取扱う場合があるため、他のメールへの転送設定などは推奨しておりません。
- セキュリティ確保のため「信頼性の低いホスト」からのメール受信拒否を行っており、本来必要なメールを受け取れない場合があります。 受信拒否状況についてはこちらの資料をもとに、ご確認できます。
campusメール(@campus.nias.ac.jp)
campusメールは、Google Workspace for Educationのメールサービスです。
- 教育を目的としており、学生と教職員の利用が可能です。
- 利用方法はGmailと同様で、Webもしくはアプリなどから利用できます。
- ClassroomやMeetなどのGoogle Workspace for Educationサービスが利用可能です。
- 一部サービスの使い方についてはこちらのページで紹介しています。
- このアカウントからOffice365、AutoCAD、MATLAB用のアカウントを作成してインストールができます。
- campusメールの利用規約については「利用規約 - Google Workspace for Education」をご確認ください