利用案内
目次
情報科学センター利用
情報サービス
情報科学センター利用
情報科学センター利用案内
- キャンパスメールのパスワード確認
- ソフトウェアの貸出
- 端末室の利用申込み(課題等)
- 大判印刷(教員許可が必要) etc.
学生向け
- キャンパスメールの申請
- ソフトウェアの貸出
- 端末室の利用申込み(講義)
- ネットワーク機器の接続申込
- SSLサーバ証明書の発行(NII) etc.
教職員向け
詳しくは情報科学センター事務室にお尋ねください。
施設の利用
学生は主に以下の設備が利用可能となっております。
- オープンスペース(17号館3階)
- 端末室Ⅰ,Ⅱ(17号館3階)
- メディア情報室(17号館2階)
オープンスペースのパソコンは平日の8:30~22:00の間利用できます。
その他の施設は講義で利用していない時間に限りご利用できます。その際は17号館3階情報科学センター受付までお越しください。
各施設の詳細については設備案内をご確認ください。
情報サービスの利用
ソフトウェアの貸出等
在籍中、大学のライセンスで利用できるソフトウェアの一覧です。学習や講義などにご活用ください。
また、これらの製品は教育研究用のための契約のため、商用利用はできません。
利用の範囲についてはこちらの「ソフトウェアライセンスについて」をご確認ください。
概要 | ソフトウェア名 | インストール方法 | 備考 |
---|---|---|---|
セキュリティソフト | ESET | メディア | 情報科学センターで貸出 |
CAD | AutoCAD | Web | ダウンロードページ |
officeソフト | Microsoft 365 Apps Microsoft Office Professional Plus |
Web | インストール手順 |
数値解析ソフト | MATLAB | Web | ダウンロードページ |
情報サービス
学内メール
本学では2種類のメールアドレスを提供しています。
学校から配布されるアカウント利用書に個人のアカウント情報が記載されていますので取扱いにご注意ください。
- 大学メールについて
- CampusメールとGoogle Workspace
- NiASメールとメーリングリスト教職員専用このページはNiAS-iDでログインが必要です。

NiAS-iD
このアカウントは学内Wi-Fiの利用やVPN接続、niasboxを利用するに必要となります。初めてご利用の際はパスワードの設定を行ってください。パスワードを忘れた方も、同様の手順で再設定が可能です。
パスワード設定の際にOTPが学内メールに届かない場合は、情報科学センター事務にお問い合わせください。
学内無線LAN 「NIAS」
本学の学生や教職員は学内でWi-Fi「NIAS」を利用することができます。
初回接続にはNiAS-iDのパスワードの登録が必要です。
このWi-Fiは教育研究利用を目的として多くの人が利用するため、ネットワークに過多な負担をかけないようOSの更新やサイズの大きいソフトウェアのダウンロードは自宅で行うようにしてください。

クラウドストレージ「niasbox」
クラウドストレージ「niasbox」は大学で提供しているストレージサービスです。
GoogleドライブやOneDrive、iCloudなどと同じように、クラウド上にファイルを保存したり共有することができます。
また、学外の方とのファイル共有にも利用できます。
WSUSサーバ(Windows Server Update Services)
WSUSサーバはMicrosoft製品のアップデートを学内ネットワークで実施することができ、本学通信回線の負荷軽減を目的としています。 本学関係者はWindows Update等、本サーバをご利用いただくようお願いいたします。
※学生所有PCはライセンス上利用できません。
マイクロソフトボリュームライセンス認証サーバ(KMS)
本学ではマイクロソフト社と包括ライセンス契約(OVS-ES)を締結しており、そのライセンスを利用した一部製品の認証(アクティベーション)を行うサーバを学内に設置運用しています。
情報科学センターが提供しているWindows OSやOffice製品を利用している方は、本学KMSサーバにてライセンス認証を行ってください。